スポンサーリンク
親子
2010年02月06日

小春のほうが少し黒っぽい毛色です。
犬見知りのコユキですが、小春にはそんなにビビることなく接しています。
ここ七尾市は今日も氷点下の気温で、寒いです。
雪もまだ残ってるし、ちょっと溶けてるところはびちゃびちゃで、コユキ達のお散歩はお預けです(>_<)
Posted by 管理人・さおり at
11:59
│Comments(2)
最近の出来事
2010年02月04日


入院して手術をすることになりましたが、まだ日程は未定です。
そんなこんなのドタバタでブログがちょっと滞ってしまいました。
がんの状況なども手術をしてみないと詳しくはわからないみたいなので、今あまり考えすぎてもよくないかな と思ってます。
あと、父親の病気とは関係なく、娘を保育園に入れることにしました。
働いて主人から自立したいと思いまして。幸い保育園は実家から歩いて5分もかからないところにあって、今は定員に空きがあるとのこと。
写真は、実家近くにある和倉温泉という温泉街の中の温泉卵をつくるための場所です。
ここに生卵を入れておくと7分ぐらいで温泉卵ができるのだとか。
あとの写真は、小春です。
何しろ小春とことみは二人でじゃれあってるかこたつの中で寝てるかという生活なので、写真を撮るのに苦労しました。
Posted by 管理人・さおり at
22:05
│Comments(4)
雪
2010年02月03日

今日もちょこちょこ必要なものを買いに出かけました。
その他のことは眠いのでまた明日ご報告します。
Posted by 管理人・さおり at
21:33
│Comments(6)
市役所で手続き
2010年02月01日

天気が悪く、こちらは最高気温7℃と寒い一日でした。
市役所に行って、転入届を出して、娘の乳児医療手当てを申請して、保育園の入園の話を聞いてきました。
乳児医療費はこちら七尾市では小学校入学まで病院にかかった医療費がタダになります。 東村山より期間が長いから助かるのですが、七尾市のほうはちょっと面倒。
一回病院で医療費を支払って、あとでその領収書をもって市役所に行って手続きをして、指定口座に払い戻ししてもらう、という流れなのです。
東村山だと窓口で小さいカードみたいなのを見せるだけでその場で支払いが不要になるから楽チンだったんですが。
ここまで書いて、コユキとことみの畜犬登録の変更をし忘れたことに気づきました。
明日また行ってこなくっちゃ。
今日は雨でわんこのお散歩に行けなかったので、明日は行けるといいな。
Posted by 管理人・さおり at
20:53
│Comments(0)
実家二日目
2010年01月31日

娘の昼寝中に荷物も全部片付けて、かなり落ち着いたところです。
写真はコユキです。
ことみと小春はじゃれあっていて写真を撮ってもただの茶色い塊になってしまったので、明日また写真をアップします。
Posted by 管理人・さおり at
22:03
│Comments(10)
実家に到着しました
2010年01月30日
何事もなく実家に着きました。
コユキもことみも去年私の出産で一緒に里帰りしたことを思い出したのか、すんなり溶け込んでいます。
娘は早速みんなのアイドルになり、かわいがってもらっています。
私もひと安心です。
今日は朝早くて疲れたので、明日また詳しくご報告します。
コユキもことみも去年私の出産で一緒に里帰りしたことを思い出したのか、すんなり溶け込んでいます。
娘は早速みんなのアイドルになり、かわいがってもらっています。
私もひと安心です。
今日は朝早くて疲れたので、明日また詳しくご報告します。
Posted by 管理人・さおり at
21:20
│Comments(6)
明日出発です
2010年01月29日
離婚話を私から切り出したのが10日ほど前だったかな。
諸手続き、引越し準備、お友達への挨拶など、忙しさと寂しさと今後の生活への期待と不安が入り混じった日々でした。
引越しといえば、さすがヤマト便。
昨日発送したのですが、
大小さまざまなダンボール20箱強、プラスチック製の3段たんす×4、ペットサークル、ペットゲートを東京から石川まで送って、合計なんと10800円
荷物は今日無事に実家に届いたとのこと。
単身引越しパックが2万円~ということを考えると、到着日指定ができないとかのデメリットを差し引いても私的には大満足の価格でした。
今日市役所に行って、転出届けと乳幼児医療費の手続き、児童手当のほうの異動届けをもらってきて引越し前の手続きは完了。
児童手当なのですが、子どもが他の市に母親と引っ越しても、あくまでも主人のほうに振り込まれるのだそうです。
振り込み先は世帯主の口座と決められているから、なのだそうです。
まあ離婚したわけではないので、そういうものかな、と思います。
そのほかに今日は使用しているパソコンの画像やらメールやらのデータをすべて消去したり、(残したい画像は昨日DVDに保存済み)
ガスコンロの掃除をしたり、オークションの取引連絡をしたり、使わない銀行口座を解約したり、
いろいろやりました。
「立つ鳥あとを濁さず」というのが最近の座右の銘です
あとは明日持っていくぶんの荷造りも終わったし、明日の朝ごはんも買ったし、
冷蔵庫の中はきれいになったし、もうやることはありません。
5時おきなので寝坊しないようにしないと・・・。
諸手続き、引越し準備、お友達への挨拶など、忙しさと寂しさと今後の生活への期待と不安が入り混じった日々でした。
引越しといえば、さすがヤマト便。
昨日発送したのですが、
大小さまざまなダンボール20箱強、プラスチック製の3段たんす×4、ペットサークル、ペットゲートを東京から石川まで送って、合計なんと10800円

荷物は今日無事に実家に届いたとのこと。
単身引越しパックが2万円~ということを考えると、到着日指定ができないとかのデメリットを差し引いても私的には大満足の価格でした。
今日市役所に行って、転出届けと乳幼児医療費の手続き、児童手当のほうの異動届けをもらってきて引越し前の手続きは完了。
児童手当なのですが、子どもが他の市に母親と引っ越しても、あくまでも主人のほうに振り込まれるのだそうです。
振り込み先は世帯主の口座と決められているから、なのだそうです。
まあ離婚したわけではないので、そういうものかな、と思います。
そのほかに今日は使用しているパソコンの画像やらメールやらのデータをすべて消去したり、(残したい画像は昨日DVDに保存済み)
ガスコンロの掃除をしたり、オークションの取引連絡をしたり、使わない銀行口座を解約したり、
いろいろやりました。
「立つ鳥あとを濁さず」というのが最近の座右の銘です

あとは明日持っていくぶんの荷造りも終わったし、明日の朝ごはんも買ったし、
冷蔵庫の中はきれいになったし、もうやることはありません。
5時おきなので寝坊しないようにしないと・・・。
Posted by 管理人・さおり at
22:27
│Comments(2)
思い出作り
2010年01月27日
今日は仲の良い友人たち友人の子どもと、私の娘で、羽村動物園にお出かけしてきました。
以前多摩動物園に行った時は反応が薄かった娘も、1歳を過ぎてまわりに興味がでてきたのか楽しんでいる様子でした。
天気も良くて、絶好のお出かけ日和でした。
でも、石川に私が帰ったら友人たちと当分会えないな~と思うと寂しくて・・・。
でも地球の裏側に行くわけじゃないし、
会えると思って毎日頑張っていればそのうち機会ができるんじゃないかと思うんです。
まずは実家に帰って生活の基本を築いて、お金をちょっとずつ貯めて、
私にやれることをやっていくつもりです
荷造りはほとんど終了したのですが、ちょっと困ることが、、、。
台所や玄関など、娘とわんこが入って欲しくないところにはゲートをつけていたのですが、
そのゲートもダンボールで梱包してしまったので、
目を離すとことみと娘が台所にいくんです。
一応ダイニングチェアーでバリケードを作りましたが、ちょっと頼りないかんじ。
土曜日の出発まで、目が離せません。
以前多摩動物園に行った時は反応が薄かった娘も、1歳を過ぎてまわりに興味がでてきたのか楽しんでいる様子でした。
天気も良くて、絶好のお出かけ日和でした。
でも、石川に私が帰ったら友人たちと当分会えないな~と思うと寂しくて・・・。
でも地球の裏側に行くわけじゃないし、
会えると思って毎日頑張っていればそのうち機会ができるんじゃないかと思うんです。
まずは実家に帰って生活の基本を築いて、お金をちょっとずつ貯めて、
私にやれることをやっていくつもりです

荷造りはほとんど終了したのですが、ちょっと困ることが、、、。
台所や玄関など、娘とわんこが入って欲しくないところにはゲートをつけていたのですが、
そのゲートもダンボールで梱包してしまったので、
目を離すとことみと娘が台所にいくんです。
一応ダイニングチェアーでバリケードを作りましたが、ちょっと頼りないかんじ。
土曜日の出発まで、目が離せません。
Posted by 管理人・さおり at
22:30
│Comments(2)
引越しのこと
2010年01月26日
今日は北風が吹いて寒い一日でした。
本日の別居準備としては、
●荷造り
●実家に送る荷物の集荷依頼
●ヤフオクで娘のお洋服探し
などをしました。
数えたら今回が人生で6回目の引越しです。
引越し費用や最初の2ヶ月分の生活費(私が働いて最初のお給料が出るくらいまで)はもらったのですが、
少しでも引越し費用を安くするためにクロネコヤマトのヤマト便にしました。
普通の引越し屋さんと違って荷物の到着日の指定はできず、(だいたい私の実家へは3日くらいとのこと)
基本クロネコのドライバーさん一人で運ぶので冷蔵庫や重い家具などは送れず、
すべての荷物を段ボールで依頼主が梱包しなくていはいけない、などちょっとした不便はありますが、
かなり安くつきます。
料金は宅急便のように1コいくらと計算されるのではなく、
ややこしい計算式はありますが、基本荷物の総重量で決まります。
あまり知られていないサービスのようですが、用途によってはおすすめだと思います。
娘の洋服は、今の家は外は寒くても家の中はある程度温かいので薄着で大丈夫なのですが、
石川県の実家はそうではないので、フリースやらもこもこズボンやらが必要になるな と思ったので
お得な品物を探して、いくつか落札しました。
Posted by 管理人・さおり at
23:27
│Comments(0)
犬祭りだよ全員集合
2010年01月25日
今日はうちでご近所のわんこ友達が集まり、ガールズ?トークに花を咲かせました

みんなこれからも元気でね~

マルチーズのキャンディちゃん
ダックスの武蔵くん。
右がダックスのゆずちゃん。
トイプードルのナナちゃん。
どのわんこもみんな性格は違うけど、とってもかわいくて、ママに愛されているのは同じです。
コユキとことみは引っ越すけど、忘れないでね!
●引越しの荷造りも順調に進み、あとは親子ともに風邪などを引かないように体調を整えるのが大事だと思っています。
心配していた羽田空港への交通手段ですが、主人が「最後だから車で送っていく」と言ってくれたのでお願いすることにしました。
Posted by 管理人・さおり at
23:16
│Comments(0)
コユキ、分身の術?
2010年01月24日
コユキが二人いる・・・?
右側はコユキですが、左の子はコユキの息子、ウィルくんです。
ママと二人で電車に乗って、23区内からはるばる東村山まで遊びに来てくれました。
飼い主の私も見間違えるくらいにコユキとウィルくんはそっくり。
どっちかな?と迷ったら、胸毛を見ればわかります。
左の胸毛がちょっと薄めなのがウィルくん、真ん中の胸毛が多いのがコユキなのです。
右側のことみは、毛の色も体格も違うので見間違えることはないです。
遊び疲れたウィルくん。
優しいウィル君ママに、コユキ、ことみ、娘とみんなで甘えていました。
コユキはひたすらウィルくんママの口をぺろぺろし、ことみはお腹をなでてもらい、娘はぺたぺたくっついていました。
私も色々話を聞いてもらい、気持がいくぶんスッキリとしました。
いやつを食べ、ピザを食べ、とっても楽しい一日でした。
これからもこのご縁を大切に、いつか石川と東京の中間にあるペットが泊まれるペンションとかで一緒に遊べたらいいなと思っています。
ウィル君ママ、これからもよろしくお願いいたします

Posted by 管理人・さおり at
23:03
│Comments(6)
今日の出来事
2010年01月24日
過去の写真より。

ことみちゃん、何をまっているのかな?

頭上から娘のご飯が落ちてくるのを待っていたんですね。
人の優しさが身にしみる今日この頃です。
友達って本当にいいものですね。
さて、今日も引越しに向けていろいろと準備をしていました。
・荷造り用品などを買う
・パソコンに入っている住所録をプリントアウト、加筆修正
・DVD/HDレコーダーの中の番組をDVDに焼く(まあそのDVDを見る時間があるかどうかってかんじなんですが)
・離婚後に向け、母子家庭向けの貸付や技能訓練制度の情報収集
・荷造り
などです。
荷造りといっても私の荷物はあまりないのでスムーズにいきました。
あとは荷物を出す直前に普段使うものを梱包するくらいです。
ナナママ、段ボールをありがとう
重宝したよ。
今の課題は、土曜日に羽田空港までどうやってスムーズに行けるか、です。
今まで帰省するときは主人に車で載せていってもらっていましたが、そうなると車内は険悪ムード、イライラしながら運転して首都高で事故を起こされたら大変
ということで候補としては
●所沢から空港直行バスに乗る(所要時間2時間)
●電車を乗り継いで向かう(乗換回、所要時間1時間30分、乗換2回)
の二つです。
バスは走り出したら空港まで直行なので、もし子どもがぐずったら周りに迷惑がかかるので現実的ではないかと。
ペットは乗車可らしいのですが、ケージを置くためにもう一つ座席を購入する必要があるらしいのでお金がかさむからやめようと思います。
電車ならもし子どもがぐずったら途中で降りられるから、いいんじゃないかと考えまして。
ベビーカーに子どもを乗せて、コユキ達2匹を入れたケージをベビーカーの後ろに下げるか私が持つかして
電車に乗ることになります。
去年所沢の航空公園までその状態で3駅ぶん電車に乗ったときは大丈夫だったので、
娘たちの負担が最小限になるように留意しつつ
家を早めに出てなんとか対応しようと思います。
コユキたちもケージの中で我慢させて申し訳ないので、羽田に着いたら少し空港の外を歩かせないと。
(中はたしかペットはケージに入れるか抱っこが必要だったはずなので)
そのあとコユキとことみを手荷物に預けて、娘を空港内のキッズスペースで少しハイハイやあんよをさせて遊ばせてあげようかと計画しています。
あくまでも予定なので当日どうなるかはわからないですけれど。
それにしてもなかなかのアドベンチャーです。
でもこんなことでバタバタしていたら、これから先母子家庭で娘たちを育てていけないですもんね。
細かいことは気にするな、わかちこわかちこ
母は強し!です。
明日というか日付が変わったので今日はことみの兄弟犬、ウィルくんが遊びに来てくれる予定です。
楽しみだなあ
ことみちゃん、何をまっているのかな?
頭上から娘のご飯が落ちてくるのを待っていたんですね。
人の優しさが身にしみる今日この頃です。
友達って本当にいいものですね。
さて、今日も引越しに向けていろいろと準備をしていました。
・荷造り用品などを買う
・パソコンに入っている住所録をプリントアウト、加筆修正
・DVD/HDレコーダーの中の番組をDVDに焼く(まあそのDVDを見る時間があるかどうかってかんじなんですが)
・離婚後に向け、母子家庭向けの貸付や技能訓練制度の情報収集
・荷造り
などです。
荷造りといっても私の荷物はあまりないのでスムーズにいきました。
あとは荷物を出す直前に普段使うものを梱包するくらいです。
ナナママ、段ボールをありがとう

重宝したよ。
今の課題は、土曜日に羽田空港までどうやってスムーズに行けるか、です。
今まで帰省するときは主人に車で載せていってもらっていましたが、そうなると車内は険悪ムード、イライラしながら運転して首都高で事故を起こされたら大変

ということで候補としては
●所沢から空港直行バスに乗る(所要時間2時間)
●電車を乗り継いで向かう(乗換回、所要時間1時間30分、乗換2回)
の二つです。
バスは走り出したら空港まで直行なので、もし子どもがぐずったら周りに迷惑がかかるので現実的ではないかと。
ペットは乗車可らしいのですが、ケージを置くためにもう一つ座席を購入する必要があるらしいのでお金がかさむからやめようと思います。
電車ならもし子どもがぐずったら途中で降りられるから、いいんじゃないかと考えまして。
ベビーカーに子どもを乗せて、コユキ達2匹を入れたケージをベビーカーの後ろに下げるか私が持つかして
電車に乗ることになります。
去年所沢の航空公園までその状態で3駅ぶん電車に乗ったときは大丈夫だったので、
娘たちの負担が最小限になるように留意しつつ
家を早めに出てなんとか対応しようと思います。
コユキたちもケージの中で我慢させて申し訳ないので、羽田に着いたら少し空港の外を歩かせないと。
(中はたしかペットはケージに入れるか抱っこが必要だったはずなので)
そのあとコユキとことみを手荷物に預けて、娘を空港内のキッズスペースで少しハイハイやあんよをさせて遊ばせてあげようかと計画しています。
あくまでも予定なので当日どうなるかはわからないですけれど。
それにしてもなかなかのアドベンチャーです。
でもこんなことでバタバタしていたら、これから先母子家庭で娘たちを育てていけないですもんね。
細かいことは気にするな、わかちこわかちこ

母は強し!です。
明日というか日付が変わったので今日はことみの兄弟犬、ウィルくんが遊びに来てくれる予定です。
楽しみだなあ

Posted by 管理人・さおり at
02:01
│Comments(2)
来週帰ります
2010年01月22日
「離婚はしたくない」と言う主人ですが、「離婚をしたいと私(さおり)が言っているんだから、
一日も早く家を出て行くのが常識だろう」ですと。・・・
ここまできてもグダグダです。矛盾しまくりです。
私も早く実家に帰って精神的に楽になりたいのですが、
引越しの荷造りや住民票の転出届、なにより子どもの新型インフルエンザ注射(二回目)
があるので、来週末まで「今のマンションにいさせていただく」ことになりました。
やっぱり円満な別居(離婚)ってありえないですよね。
もし円満な別居(離婚)ができるくらいなら、その前に円満な結婚生活が出来てるはずですもんね。
なーんて。
とりあえず飛行機は予約したので、あとはいかに帰る日まで波風をこれ以上たてずにいられるか、です。
備忘録・今日したこと
●所得証明書を市役所で2通ずつもらった
●引っ越し用段ボールをお店からもらってきた
●飛行機の予約
●別居開始後必要になると思われる情報をサイトで調べて印刷
(実家にはパソコンが無いので)
●実家の自治体に保育園の空きを確認
●市役所で「別居中は、保育園の月謝は同居する祖父母のうち収入の多いほうで算定」との情報を入手
離婚していない限り主人の収入で算定されるのかと思っていたら、違うんですね。
うちの場合は祖父母の収入のほうが低いので、予想よりも安くなりそうです。
●主人の実家より朝電話。疲れた・・・。
●コユキ&ことみのシャンプー
3週間ぶりのシャンプーでした。
昨日ことみから納豆のにおいがしたので、「これはヤバイ」ということで洗ったんです。
多分娘の離乳食が落ちてたのを拾い食いしたのではないかと。
ちなみにシャンプーは、いつも娘のお昼寝中にしています。
私がわんこを洗っている間に主人が娘の面倒をみてくれるのであればいつでもできるのですが、
それはあり得ないので・・・。

またまた今日もわんこ話が少なくなってしまったので、過去の写真を一枚。
一日も早く家を出て行くのが常識だろう」ですと。・・・

ここまできてもグダグダです。矛盾しまくりです。
私も早く実家に帰って精神的に楽になりたいのですが、
引越しの荷造りや住民票の転出届、なにより子どもの新型インフルエンザ注射(二回目)
があるので、来週末まで「今のマンションにいさせていただく」ことになりました。
やっぱり円満な別居(離婚)ってありえないですよね。
もし円満な別居(離婚)ができるくらいなら、その前に円満な結婚生活が出来てるはずですもんね。
なーんて。
とりあえず飛行機は予約したので、あとはいかに帰る日まで波風をこれ以上たてずにいられるか、です。
備忘録・今日したこと
●所得証明書を市役所で2通ずつもらった
●引っ越し用段ボールをお店からもらってきた
●飛行機の予約
●別居開始後必要になると思われる情報をサイトで調べて印刷
(実家にはパソコンが無いので)
●実家の自治体に保育園の空きを確認
●市役所で「別居中は、保育園の月謝は同居する祖父母のうち収入の多いほうで算定」との情報を入手
離婚していない限り主人の収入で算定されるのかと思っていたら、違うんですね。
うちの場合は祖父母の収入のほうが低いので、予想よりも安くなりそうです。
●主人の実家より朝電話。疲れた・・・。
●コユキ&ことみのシャンプー

3週間ぶりのシャンプーでした。
昨日ことみから納豆のにおいがしたので、「これはヤバイ」ということで洗ったんです。
多分娘の離乳食が落ちてたのを拾い食いしたのではないかと。
ちなみにシャンプーは、いつも娘のお昼寝中にしています。
私がわんこを洗っている間に主人が娘の面倒をみてくれるのであればいつでもできるのですが、
それはあり得ないので・・・。
またまた今日もわんこ話が少なくなってしまったので、過去の写真を一枚。
Posted by 管理人・さおり at
22:29
│Comments(0)
実家に帰らせていただきます
2010年01月22日
コユキの妊娠・出産。
次に私の妊娠・出産ときて、
今度別居して子どもたちを連れ実家に私が帰ることになりました。
離婚話は私から切り出したのですが、主人は別れたくないらしく、
間をとって「お互い頭を冷やすために別居する」という結論にいたりました。
というわけで4年以上住んだ東村山市を離れることになりました。
実家は石川県。
東京の友達と遊べなくなるので淋しいですが、子どものためにも今の生活は続けるべきではないとかんがえたので、向こうに行っても頑張ります。
母は強し!です。
なんだかこのごろわんこの話題から遠ざかっているような・・・。
コユキとことみの話題は少ないですが、自分のことで忙しいからといってわんこをおざなりにはしていませんのでご安心ください。
特別な場所に出かけたりはしていませんが、毎日お散歩に行ったりしてコユキとことみに愛情を注いでいます
次に私の妊娠・出産ときて、
今度別居して子どもたちを連れ実家に私が帰ることになりました。
離婚話は私から切り出したのですが、主人は別れたくないらしく、
間をとって「お互い頭を冷やすために別居する」という結論にいたりました。
というわけで4年以上住んだ東村山市を離れることになりました。
実家は石川県。
東京の友達と遊べなくなるので淋しいですが、子どものためにも今の生活は続けるべきではないとかんがえたので、向こうに行っても頑張ります。
母は強し!です。
なんだかこのごろわんこの話題から遠ざかっているような・・・。
コユキとことみの話題は少ないですが、自分のことで忙しいからといってわんこをおざなりにはしていませんのでご安心ください。
特別な場所に出かけたりはしていませんが、毎日お散歩に行ったりしてコユキとことみに愛情を注いでいます

Posted by 管理人・さおり at
01:26
│Comments(6)
寒い~一日
2010年01月13日
今日はこの冬一番の冷え込みだったような気がします。
北陸生まれ、北陸育ちの私ですが、気温が低く天気が悪い今日の東京の天気は、
まさに日本海側の冬を思い出させました。
そんな寒い中娘を連れて外出
小児科に新型インフルエンザの予防接種をうけに行ってきたんです。
前もって今日に予約を入れていたので。
注射は無事終わりました。
天気が悪いのでお散歩には行けず。
はやく青空が見たいものです


昨日の写真の続きです。
なんだかこのごろ、ことみが私よりも娘のほうになついているような気がします。
ことみ的には現在 娘>私 のような・・・。
仲良くしてくれるのは嬉しいんだけど、お母さんはちょっぴり寂しいよ
北陸生まれ、北陸育ちの私ですが、気温が低く天気が悪い今日の東京の天気は、
まさに日本海側の冬を思い出させました。
そんな寒い中娘を連れて外出

小児科に新型インフルエンザの予防接種をうけに行ってきたんです。
前もって今日に予約を入れていたので。
注射は無事終わりました。
天気が悪いのでお散歩には行けず。
はやく青空が見たいものです

昨日の写真の続きです。
なんだかこのごろ、ことみが私よりも娘のほうになついているような気がします。
ことみ的には現在 娘>私 のような・・・。
仲良くしてくれるのは嬉しいんだけど、お母さんはちょっぴり寂しいよ

Posted by 管理人・さおり at
00:48
│Comments(4)
今年初の記事です
2010年01月11日
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
最後に記事を書いたのはいつだっけ?という感じですが、私たちは冬の寒さにも負けずにとっても元気に暮らしております。

最近のお気に入りの一枚です。
クリスマスプレゼントの手押し車に同乗する娘とことみ。
ちょっと離れたところにいるコユキ。
私の大切な宝物です。
この子たちのために私が頑張らなくては と色々な事を考えているところです。
多分2010年は私たちにとって大きな変化が訪れることと思います。
私の中で答えは出ているのですが、それをいつ行動に移せばいいのか、答えが出ないというか・・・。
う~ん
人生って難しいものだなあとつくづく実感している今日この頃です。
最後に記事を書いたのはいつだっけ?という感じですが、私たちは冬の寒さにも負けずにとっても元気に暮らしております。
最近のお気に入りの一枚です。
クリスマスプレゼントの手押し車に同乗する娘とことみ。
ちょっと離れたところにいるコユキ。
私の大切な宝物です。
この子たちのために私が頑張らなくては と色々な事を考えているところです。
多分2010年は私たちにとって大きな変化が訪れることと思います。
私の中で答えは出ているのですが、それをいつ行動に移せばいいのか、答えが出ないというか・・・。
う~ん

人生って難しいものだなあとつくづく実感している今日この頃です。
Posted by 管理人・さおり at
23:36
│Comments(6)
外の風は気持ちいい
2009年12月02日
またまた中央公園に行ってきました。
インフルエンザ大流行の中で、人が多い屋内施設に行くのはちょっと抵抗があるなあと思いまして。
上目遣いのことみ。
コユキの背中。
花壇のにおいが気になるようです。
夕方に行ったので、すぐ日が落ちて寒くなってしまったので
30分くらいで帰ってきました。
Posted by 管理人・さおり at
13:30
│Comments(1)
バッサリ!
2009年11月24日
今日髪を切りました。
背中の真ん中ぐらいまであった髪を、ショートカットにしちゃいました。
なぜこれから冬になるというのにバッサリ切ってしまったかというと、
・産後の抜け毛が落ち着いたので、切るなら今しかない!と思ったから
・ロングヘアーだとシャンプーとドライヤーが大変だから
・髪を結んでも娘に引っ張られるから
など色々ありますが、基本は「なんとなく気分転換がしたかったから」です。
こんなに短くしたのは高校生の時以来です。
あースッキリした
背中の真ん中ぐらいまであった髪を、ショートカットにしちゃいました。
なぜこれから冬になるというのにバッサリ切ってしまったかというと、
・産後の抜け毛が落ち着いたので、切るなら今しかない!と思ったから
・ロングヘアーだとシャンプーとドライヤーが大変だから
・髪を結んでも娘に引っ張られるから
など色々ありますが、基本は「なんとなく気分転換がしたかったから」です。
こんなに短くしたのは高校生の時以来です。
あースッキリした

Posted by 管理人・さおり at
22:41
│Comments(2)
お別れ。
2009年11月17日
今日は写真が無くてすみません。
11月12日、お友達のパピヨン、ショコラ君がお星さまになりました。
先月航空公園に行ったときは芝生の上を歩いたりしててご機嫌だったショコラ君の訃報。
その時の様子です。
18歳8カ月という高齢にもかかわらず元気で、その二日前から食欲がなくなり食べなくなったそうです。
朝起きたらもう旅立っていたのだとか・・・。
天寿をまっとうした、立派な最後だと思います。
14日の土曜日にお別れ会がありコユキ、ことみと一緒に参加しました。
場所は府中の動物霊園慈恵院です。
ショコラ君は、ことみの兄弟犬であるウィル君の先輩わんこでした。
当日はコユキ、ことみ、ウィル君の他にも同じくきょうだいのももちゃんも参加しました。
コユキファミリー以外にも、ショコラ君とウィル君が大好きなレストラン「トムテ」さんの常連わんこと飼い主さんがいっぱい。総勢10人以上、8ワン以上はいたかな?
お空の上に旅立つショコラ君を、みんなでお見送りしました。
動物霊園でのわんこのお別れ会に参加するのは初めてでしたが、
お坊さん、焼き場の係の方、みんな動物好きな方ばかりでとってもあたたかい会でした。
大好きな飼い主さんの愛情がなければ、18年も元気で長生きできないと思います。
最後はママに「ありがとう」って言ってお別れしたんじゃないかな。
今頃は天国で兄弟やお友達と再会していることでしょう。
私もありったけの愛情をそそいでコユキとことみと暮らしていきたいです。(いつも怒ってばかりだけど・・・)
11月12日、お友達のパピヨン、ショコラ君がお星さまになりました。
先月航空公園に行ったときは芝生の上を歩いたりしててご機嫌だったショコラ君の訃報。
その時の様子です。
18歳8カ月という高齢にもかかわらず元気で、その二日前から食欲がなくなり食べなくなったそうです。
朝起きたらもう旅立っていたのだとか・・・。
天寿をまっとうした、立派な最後だと思います。
14日の土曜日にお別れ会がありコユキ、ことみと一緒に参加しました。
場所は府中の動物霊園慈恵院です。
ショコラ君は、ことみの兄弟犬であるウィル君の先輩わんこでした。
当日はコユキ、ことみ、ウィル君の他にも同じくきょうだいのももちゃんも参加しました。
コユキファミリー以外にも、ショコラ君とウィル君が大好きなレストラン「トムテ」さんの常連わんこと飼い主さんがいっぱい。総勢10人以上、8ワン以上はいたかな?
お空の上に旅立つショコラ君を、みんなでお見送りしました。
動物霊園でのわんこのお別れ会に参加するのは初めてでしたが、
お坊さん、焼き場の係の方、みんな動物好きな方ばかりでとってもあたたかい会でした。
大好きな飼い主さんの愛情がなければ、18年も元気で長生きできないと思います。
最後はママに「ありがとう」って言ってお別れしたんじゃないかな。
今頃は天国で兄弟やお友達と再会していることでしょう。
私もありったけの愛情をそそいでコユキとことみと暮らしていきたいです。(いつも怒ってばかりだけど・・・)
Posted by 管理人・さおり at
01:04
│Comments(2)
おいしいよ!
2009年11月02日
このごろ二日に一回は食べているもの・・・
焼きイモです

近所のスーパーで買っています。
遠赤外線効果なのか、家でふかすよりも甘みがとっても強くてお気に入りなのです。
私以外にも焼きイモ好きな女子がいます。
コユキと・・・
ことみです。
ちなみに、小さくして娘にも離乳食としてあげています。
親子4人そろってイモ娘です

Posted by 管理人・さおり at
22:34
│Comments(4)